第30回別寒辺牛川水系トライベツ川スリットダム
第21回風蓮川水系玉川流域第1号ダム
楓沢流域第2号ダム視察報告
- 視察日:2020年8月18日(火)
- 天 候:晴
- 参加者:9名(内報道3名)
- 目 的:矢臼別演習場内のトライベツ川、玉川・楓沢各スリットダムについて現況確認。トライベツ川はダムの下流域の本流の形成状況、玉川・楓沢は下流の砂州及び川の流れの推移を確認。この時期の視察は、夏場の植生調査を行なっている。
▼トライベツ川スリットダム
ダム堤から上流域を見る
下流から見たダム堤
ダム直下遊水地草地化進む
2013年8月
2014年8月
2015年8月
2016年8月
2017年8月
2018年8月
2019年8月
2020年8月
▼玉川流域第1号スリットダム
左岸側からみたダム直下下流を見る
下流からダム堤を見る
ダム堤から上流を見る
ダムを挟んで上流と下流
採捕した魚
▼楓沢流域第2号スリットダム
下流からスリットダムを見る
ダム堤から下流を見る
ダム堤から上流を見る
更に上流
採捕した魚たち
トライベツ川砂防ダム、風蓮川支流玉川流域第1号砂防ダムおよび楓沢流域第2号砂防ダムの上・下流域の植生 ―2020年夏の調査―
道東のイトウを守る会 代表 神田 房行
トライベツ川砂防ダム
トライベツ川砂防ダムに2007年に開けられたスリットの効果をモニタリングするために2020年度も8月18日(火)に現地調査を行った。植生調査では2008年8月から通算13回目のモニタリング調査となる。
植生ではダム上流では、河道の両側に安定した植物群落が形成され、左岸のヤチハンノキとケヤマハンノキはかなり森林化してきた。その他、ヨシ、ハンゴンソウ、オオカサスゲ、イワノガリヤス、などが見られた。 ダムの下流では2008年頃から土砂の堆積したところに植物群落が形成され、更に安定した植生となっており、ヨシ、オオカサスゲ、ヒロハドジョウツナギ、クサヨシ、ヒメウキガヤ、オオアワダチソウなどが優占していた。植生は昨年とほとんど変わらないが、安定した植生となっていた。特にこれまで広く浅いプールが形成されていたところにミズハコベなどが繁茂して陸化が進行してきていた。
下流域の中央部を直線的に河川水が流れるようになってきていたが、この流路が広がり、浅くなっていた。今後の流路の変化を見ていく必要があろう。全体としてダムの上下流ともイトウの遡上環境が良好になってきた。
風蓮川支流玉川流域第1号砂防ダム
風蓮川の支流である玉川流域の第1号砂防ダムのスリットは2011年2-3月に開けられた。今回2020年8月18日にスリット化後の10シーズン目の砂防ダムの上・下流域の植生調査を行った。
下流域ではクサヨシ、オオカサスゲ、オオアワダチソウなどが優占していた。2014年に増大していた池状の水たまりはこれまで段々小さくなっていたが、今年度は広く深くなっていた。前日に雨があり、大きくなったものと思われる。流路は一本となっておりイトウがより遡上しやすい環境となっている。上下流域の流路はしっかりとして、安定していた。上下流域ともにオオアワダチソウ群落が優占していた。
風蓮川支流楓沢流域第2号砂防ダム
風蓮川の支流である楓沢流域の第2号砂防ダムのスリットも2011年玉川と同じ時期に開けられた。ダムの上流はオオカサスゲ、オオアワダチソウなどが見られケヤマハンノキが侵入していた。下流域ではオオアワダチソウオオカサスゲなどが生い茂っており、ダムの近くまで植生で覆われていた。砂防ダムの上下流域ともイトウの遡上に問題ないものと思われる。
▼まとめ
トライベツスリットダムの上流は良好。下流は、2014年に横工が撤去され、河川の真ん中に本流が形成されていたが、2017年の春の視察において右岸に本流が形成されているのを確認。その後も変化を続けており、今回は、植生報告でもあった通り流路が広がり浅くなっている。かつての遊水地域は草地化がどんどん進んでいる。流路の広がりと草地化。今後、どのような変化を見せてくれるのだろうか。
玉川流域第1号スリットダムは、下流にできた湾曲方の堆積土砂の広がりは概ね昨年と変わらないと思われる。但し今回は遊水区域の水位が上がっていたがこれは雨の影響であろう。左岸に形成されていた本流の流れは安定している。
楓沢流域第2号スリットダムは、上下流共に安定している。
3河川ともに、イトウの生息環境として良くなってきている。
-
道東のイトウを守る会
- 作図:元内 孝義
- 写真:飯田 弘己
- 文責:田中 正